依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク

「薬物報道ガイドライン」記者会見

当ネットワークでは、過剰な薬物報道の弊害を鑑み、「薬物報道ガイドライン」を提案する運びとなりました。その意図と内容を報道のみなさまにご説明するため、下記の通り記者会見を行ないました。

会見日時:2017年1月31日(火)午後1時〜
開催場所:厚生労働記者会(中央合同庁舎第5号館 9F会見場)
参加申し込み:加盟していない報道機関は事前の申し込みが必要です。
Tel 03—3595—2570(厚生労働記者会)
出席者
松本 俊彦 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部部長
上岡 陽江 ダルク女性ハウス 代表
横川 江美子 全国薬物依存症者家族会連合会 理事長
田中 紀子 一般社団法人ギャンブル依存症問題を考える会 代表
今成 知美 特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)代表
荻上 チキ 評論家・パーソナリティ
経緯
昨年、元野球選手、元俳優、ミュージシャンらの薬物報道が相次ぎました。
報道は過熱し、プライバシー侵害、著作権侵害、器物損壊にまで発展。
同時に、ワイドショー出演者の発言は依存症への偏見や誤解を助長し、違法薬物への関心を煽る結果となる報道もありました。実際、著名人が逮捕されて報道が激化するたびに、臨床現場では薬物を再使用する例が続発しています。
「依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク」は、依存症という病気を正しく伝え、回復を後押しする報道が増えてほしいと願い、昨年7月、関係団体と専門家によって結成しました。発足当初から、WHOの「自殺予防メディア関係者のための手引き」(連鎖自殺を防ぐため、WHOが2000年に勧告。メディアが自殺を報じる際、支援機関を紹介する、写真や遺書を公表しない、自殺手段の詳細な報道や美化した報道を避ける等11項目を提示)のような報道ガイドラインをつくりたい、と考えていましたが、どう取り掛かればいいかわからずにいました。
そこに、声をかけてくださったのが、荻上チキさんです。
チキさんの原案を叩き台に、1月17日、チキさんがパーソナリティを務める「荻上チキ・Session-22」(TBSラジオ)に、当ネットワーク発起人である、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦、ダルク女性ハウス代表の上岡陽江、ギャンブル依存症問題を考える会代表の田中紀子が出演。さらに当事者やリスナーの意見も交えて、今回提案する「薬物報道ガイドライン」ができました。
この提案が、今後の薬物報道のあり方を変える契機になることを願っています。

16425292_1198805773537876_571091332_n

取材・お問合せは

03-3555-1725 まで

Return Top